「街中にあるマッサージ屋は60分で2,980円くらいのはず。どうして、おなじ60分でも2倍ちかくの5,800円になるの?」
ご利用いただいた方から、このような質問をいただくことがあります。
このページでは、当院の料金設定がおなじ60分でも高くなる3つの理由をお伝えします。
【料金設定】おなじ60分でも当院の料金が高い3つの理由
- 4つの国家資格
- 問診時間を長く設定
- キャリア15年以上
一般的な60分2,980円のお店とくらべると、つぎのようになります。
60分2,980円のお店 | 癒しマッサージ鍼灸院 | |
国家資格 | なし(※) | 4つの国家資格を所持 |
問診の時間 | 5分~10分 | 20分~30分 |
キャリア | 早いケースでは2週間 | 15年以上 |
高めの料金設定については、みなさまに安心してご利用いただくための対価と認識していただければ幸いです。
くわしくみていきましょう。
①4つの国家資格を持っている
6年間、学校で学んだ知識をもとに、安心してご利用いただける環境を用意しております。
- あんま・マッサージ指圧師
- はり師
- きゅう師
- 柔道整復師
学校の勉強といえば、マッサージなどの実技をイメージされるかもしれませんが、実際には解剖学や生理学をふくめた医学にかかわる勉強が7割をしめます。
医学の基礎的な知識を持ち合わせているため、一般的なサロンではむずかしい
①持病を持っている方へのリスクについての説明
②ぎっくり腰や寝違えの様な急な痛みへ適切な判断(※)
が可能です。
※内科疾患の疑いがあったときには病院への紹介など

万が一のトラブルに備えて、国家資格保持者が利用可能な賠償責任保険にも加入済みです。
②問診の時間を長めにとっている


みなさまのお体にもっとも適した施術を提供させていただくために、くわしいお話を聞かせていただく時間を確保しております。
問診時間を長めにとるメリット:情報を共有するため
ご利用された方に、
- 症状の原因
- 施術の内容、方針
- 今後の流れ
を確認していただきます。
現在の身体の状態から、今後の計画までの情報を共有させていただくことで、安心してご利用いただけるよう配慮しております。
正直、あまり話をしたくない……
コロナの影響もあり会話を避けたい方もいらっしゃるかと思われます。そのようなケースでは、おおまかな症状を把握したうえで、東洋医学的な手法でお体の状態を確認させていただきます。
症状にかかわるツボ、皮膚の状態、脈の状態を確認させていただき、施術計画を立てていく方法です。
なるべく会話を避けたい方は、予約の際にお伝えいただくか、問診表にご記入いただければ幸いです。
③キャリアは15年以上


はやければ2週間で現場にでて施術を行う60分2,980円のサロンとはちがい、現在にいたるまでに17年のキャリアを積みあげております。
17年の経験から幅広い症状に対応可能
医療機関、リラクゼーションサロン、スポーツクラブで15,000回以上の施術をおこなってきた経験から、幅広い症状に対応可能です。
ご利用される方によくみられる
- ぎっくり腰
- 寝違い
- 肩や肘の痛み
のだけでなく、
- ストレスによるうつ
- 更年期の不調
- 極度の疲労によるメンタルの不調
といった症状にも対応できる知識を身につけております。
それでも60分5,800円は高いのでは?


おなじ60分でも価値観は人それぞれです。料金が高いと感じるのであれば、無理にご利用はすすめません。
当ページの掲載内容をご確認いただき、判断していただければ幸いです。
まとめ
料金が高くなる理由3つ
- 4つの国家資格
- 問診時間を長く設定
- キャリア15年以上
一般的なサロンとのちがい
60分2,980円のお店 | 癒しマッサージ鍼灸院 | |
国家資格 | なし(※) | 4つの国家資格を所持 |
問診の時間 | 5分~10分 | 20分~30分 |
キャリア | 早いケースでは2週間 | 15年以上 |
現在の料金設定は、これまでのキャリアや問診にもとづいた、みなさまに安心してご利用いただくための対価と考えております。
過去に思ったように症状が改善しなかった場合は、当院のご利用もご検討ください。
参考にしていただければ幸いです。
癒しマッサージ鍼灸院の方針について








体の状態や原因から、一人ひとりに合わせた施術内容を提案させていただきます。
その日の調子により、
- マッサージを中心にしてほしい
- 今日は鍼を受けたい
- 体が冷えているのでお灸をお願いしたい
といった希望があれば、対応いたしますので遠慮なくお伝えください。