【50代のお悩み】自律神経の不調により不安な日々を過ごしていませんか?

  • 同僚や部下の言動にイライラがとまらない
  • 自宅の階段の上り下りしただけで息がきれる
  • 毎晩、2時間おきに目が覚め仕事中はウトウトする……

50代の方によくみられるお悩みは
自律神経の不調が原因の可能性もあります。

  • 同僚や部下の言動にイライラがとまらない
  • 自宅の階段の上り下りしただけで息がきれる
  • 毎晩、2時間おきに目が覚め仕事中はウトウトしてしまう

50代の方によくみられるお悩みは
自律神経の不調が原因の可能性もあります。

『体質のせい』と
あきらめてしまう前に……

月に1度だけでも
日常から解放される時間をつくりませんか?

月に1度だけでも
『自分の時間』をつくりませんか?

東洋医学で
『心と体』をサポートします

完全個別対応
待ち時間ゼロ
土日祝日も受付中
完全個別対応
待ち時間ゼロ
土日祝日も受付中

自律神経の不調で
ご利用いただいた方の心配事

  • イライラがまわりに伝わり職場の空気を悪くしている
  • 疲れが抜けきらず家族の介護どころではない
  • 睡眠が浅く日中は眠いため、車の運転が不安になる
  • イライラがまわりに伝わり職場の空気を悪くしている
  • 疲れが抜けきらず家族の介護どころではない
  • 睡眠が浅く日中は眠いため、車の運転が不安になる
上茶谷

自分の体を後まわしにしている人が多い印象です。

テレビを見るたび
胸がギュッと締めつけられませんか?

自律神経の不調による体の変化が、テレビで紹介されているのを見たこともあると思います。

男女問わず50代の方におおい症状のため「ひょっとしたら自分のことかも?」となってしまうのも仕方がありません。

自律神経の不調による体の変化が、テレビで紹介されているのを見たこともあると思います。

男女問わず50代の方におおい症状のため「ひょっとしたら自分のことかも?」となってしまうのも仕方がありません。

自律神経の不調は
内科や耳鼻科でもハッキリしない?

上茶谷

いそがしい合間をぬって病院に行ったのに、原因がはっきりしないと不安になりますよね?

原因がわからない=わるいことではありません

病院やクリニックの検査では、

原因がわからない=内臓などに異常がない

ともいえます。

上茶谷

もし異常があったら、手術や入院などもっと大変なケースになることもあります。

自律神経の不調には
明確な治療法がないのも事実です

夜はしっかり寝てください

ストレスをへらしましょう

体を冷やさないように

と伝えられても、腑に落ちない気分になっているのではないでしょうか?

  • しっかり寝てください
  • ストレスをへらしましょう
  • 体が冷えないように注意してください

と伝えられても、腑に落ちないですよね?

抱え込みたくなる気持ちはわかります

  • 体質のせいだとあきらめて自分を追いつめている
  • おなじ50代でも症状の出ない人がうらやましい
  • 精神的なストレスはなくならない
  • 体質のせいだとあきらめて自分を追いつめている
  • おなじ50代でも症状の出ない人がうらやましい
  • 精神的なストレスはなくならない

大切なのは『心と体』のバランス

ご利用いただいた方のおおくは、自覚のないストレスや体の疲れが引き金になり、自律神経のバランスがくずれているようです。

お話を聞くかぎり、まじめな印象の方が多く責任感が強いためか、いつも交感神経が活発になっていると考えられます。

交感神経が活発になるとき

  • ストレスをかかえているとき
  • むずかしい問題の解決策を考えているとき
  • 運動中や仕事に集中しているとき

頭や体を活発に動かしている状態

  • ストレスをかかえているとき
  • むずかしい問題の解決策を考えているとき
  • 運動中や仕事に集中しているとき

頭や体を活発に動かしている状態

副交感神経が活発になるとき

  • 食事中や食後
  • ゆっくり読書をしているとき
  • 夜、眠くなっているとき

リラックスしている状態

  • 食事中や食後
  • ゆっくり読書をしているとき
  • 夜、眠くなっているとき

リラックスしている状態

自分を”後まわし”にしないでください

現在、このページを見ている方は、自分の体を気にする余裕がないくらい、日々に追われていると思います。

自分だけではどうしようもない問題と向きあう場面もあるため、仕方がないことかもしれません。

しかし、精神的にも肉体的にも追い込まれてからでは、自分自身はもちろん、身近な人にも大きな負担をかけてしまいます。

ご利用いただいた方の声

Ikuko Nitta
Ikuko Nitta
2023-03-24
Googleで見て信頼できそうと選んで行ったら大正解!上茶谷先生は専門知識に裏付けされた丁寧な問診をして下さり慢性の肩の痛みの原因にも見当をつけて指圧と鍼とお灸で治療して下さり、かなり症状が改善しました!誠実かつ親切な方で、ストレッチや予防法も丁寧に教えて下さったし施術中も説明して下さり安心して受けられました。鍼のチクっとした痛みやお灸の熱さも最初だけ感じるけどすぐ我慢できるレベルなので怖がらなくて大丈夫です。 ただの疲れを癒すなら今どきのリラクゼーションでもいいかもしれませんが、痛みや症状の改善を望むならやはり専門家の力を借りるべきだと思います。知識と経験が違います。近かったらしょっちゅう行きたいけど海外在住なので残念... 医療者としてのマッサージセラピストの資格を取る勉強を海外でしている最中なので同業者としてのお話も弾み楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
TOW chan
TOW chan
2023-03-13
Googleでの口コミ評価を頼りに、癒しマッサージ鍼灸院さんの施術を受けました。院内は清潔で先生も人当たりがよく、丁寧に施術の説明をしていただきました。約2年間、首と肩のガチガチに凝ったコリから来る痛みに悩まされていました。 マッサージは程よい指圧で痛気持ちよく、針も灸も初めてで不安でしたが予めどのように挿すか、どのようにモグサをお灸するのかを目の前でデモンストレーションしてくださったので、施術中は安心して受けられました。 計3回の通院でかなりの所まで改善してもう十分なのですけど、あと一回か二回ほど通って完全に直したいです。大変気持ちが良いので完治後もメンテナンスで月イチくらい通いたいですね。
Saki Tsuboi
Saki Tsuboi
2023-01-28
先日、足が痛いという母を診てもらいました。 母はマッサージ、特に鍼灸に抵抗があり、半ば無理やりだったのですが、詳しいヒヤリングから始まり、気さくにそして優しく1つ1つ丁寧に説明をしながら施術をしてくださりました。 終盤にはお灸にもトライしていただき、母はとてもリラックスしているようでした。 帰り道、少し楽になった気がすると笑顔の母を見て、上茶谷先生に診てもらえてよかったと心から思いました。 優しく丁寧な施術を受けたい方に大変オススメです!
今西智子
今西智子
2023-01-08
2ヶ月前仕事で腰を痛め、痛みで起き上がるのに苦労するような状態でした。 何とか早く痛みを改善したいと思い検索していたところ《癒しマッサージ鍼灸院》を探しあてました。 鍼灸は初めてでしたが《癒し》というネーミングに惹かれたところもあり早速その日のうちに予約し来院しました。 上茶谷先生はとても穏やかな方で要望もしっかり聞いてくださり鍼灸が初めての私も全く不安なく施術を受けることができました。 そしてなんと施術が終わった時には腰痛が嘘のように改善していました! そして今回は膝の腫れと違和感で来院させていただきましたが、またもやしゃがみ込めなかった膝が施術後にはしゃがめるように!! 嘘のような本当の話です。 同じような症状でお困りの方、是非一度上茶谷先生の施術を受けてみてください! 本当におすすめです!
鈴木恭平
鈴木恭平
2023-01-03
同業者であん摩マッサージ指圧師をしています。 関西へ帰省した際に妻のSAPHO症候群について相談・施術して頂きました。 院内は余計なものがなくミニマルで清潔感のある空間でした。トレーニング用のスペースやお子さんが一緒でも大丈夫な広さがありました。上茶谷先生とは初めてお会いしましたがとても丁寧で朗らかな先生でした。問診時もしっかり話を聞いてくれ、施術方針やこちらの疑問点にも丁寧に答えて下さいました。妻はお灸が初めてで肌が弱いこともあり、少し恐怖感があったようですが施術が終わった頃にはお灸の良さを実感し、ハマっていたようです。 SAPHO症候群はSynovitis(滑膜炎)、Acne(痤瘡)、Pustulosis(膿疱症)、Hyperostosis(過骨症)、Osteitis(骨炎)の頭文字を由来とする原因不明の骨関節症状と皮膚症状を呈する疾患群の総称で、妻はそのいくつかの症状に加え、全身のコリや筋緊張、自律神経の乱れなどの不定愁訴がありました。お灸と指圧を中心に施術して頂き、翌日は血の巡りの良さと体が軽くなったような感じがあったようです。 同業者としても接遇方法や施術方法、診たてなど勉強させて頂きました。今後とも引き続き宜しくお願い致します。
ややや
ややや
2022-11-18
初めて生理が止まってしまい、婦人科に通いつつ東洋医学の点でも診察してほしいと思い、調べてみたところ上茶谷先生の鍼灸院を見つけました。 優しい色調のホームページから簡単に予約が出来て、先生から確認のメッセージまでいただいて嬉しい気持ちになりました。当日は丁寧なご挨拶をいただいてからカウンセリングに入りました。ご挨拶の時点でゆったりとした雰囲気でお話してくださったので、気忙しい私にとってゆっくりしてもいいんだなぁと思えました。施術はマッサージ、針、お灸を行なってくださいました。 マッサージの時点で緩くなっていくのが分かったのですが、どこまで痛いポイントを治していくか、を触診で分かってくださった事に驚きました。 ある程度回数を重ねて良い力加減がありますが、私の場合は1度でピッタリでした。お灸で全身が温まり、温まったことで心もリラックスが出来ました。 リラックスを重ねて、生理も再開することができました。今のところは滞りなく来ています。今後も婦人科系で困る前に先生に診てもらって健康体を維持し、日々を明るく過ごせる様に楽しみたいと思います。 ありがとうございます。
A T
A T
2022-10-23
左の腰痛が辛く診てもらいました!西大路駅からも近かった為、来院しやすかったです。施術内容も物凄く丁寧に問診して頂きマッサージと鍼灸をしてもらいましたが的確なマッサージに自分は鍼灸が苦手でしたがなんの不快感もなく気づいたら終わってたぐらいの鍼灸で驚きました!さらにお腹の調子が悪いことも問診で気づいて頂きお腹に対しても鍼灸をしてもらい大変満足でした!院も先生も落ち着いた雰囲気で治療も癒しも兼ね備えていて最高のマッサージ鍼灸院でした!
Kota Y
Kota Y
2022-09-20
ネットの口コミを参考に初めて寄せて貰いましたが口コミ以上に素晴らしい。先生は丁寧に説明してくれるしもっと早く知りたかった。人生初の鍼をして貰いましたがこれも今までビビり損でした(笑)
池田真理子
池田真理子
2022-09-17
以前から気になっていて、今回初めてお伺いいたしました。先生の優しい雰囲気、優しい話し方にすぐに緊張が解け、いろいろお話しすることができました。施術は私の身体に合わせて治療をしていただき、自分がどのような状態なのか丁寧に説明していただき安心して受けることができ ました。鍼、お灸、指圧をじっくりしていただきとても気持ちよかったです。また初めて箱のお灸をしました。こちらもとっても気持ちよかったです!施術の後は身体がポカポカして腰も身体もとても軽いです。凄く癒された時間を過ごしました。またよろしくお願いいたします。

※効果には個人差があります。

みなさまのお悩みを
東洋医学がサポートします

東洋医学は体にやさしいオーダーメイド治療

東洋医学は体にやさしいオーダーメイド治療

東洋医学では、体全体=いち個人を診て、その人の体にあった施術を行い、すこしずつ症状をとりのぞいていきます。

病院やクリニックで、お薬をもらったりアドバイスを受けたりして、いまいち効果が実感できない方は、東洋医学が体にあう場合がありますので、いちどご相談ください。

西洋医学(標準医学)
  • おなじ症状に対して、おなじような治療を行う
  • 薬の処方や注射、手術などにより即効性あり
  • あわない人には体への負担が大きくなることも
東洋医学(伝統医学)
  • おなじ症状でも、人によって治療の内容が変わる
  • すこしずつ症状をとりのぞくため体の負担はすくない
  • 効果が実感できるまで時間がかかることも
上茶谷

『1回の治療ですべてを治す』というよりも『すこしずつ体質を変えていく』といった表現がちかいでしょう。

自律神経のバランスを東洋医学で整える

自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類があり、本来であれば、バランスがくずれないように調整されています。

自律神経は東洋医学の『陰と陽』の関係

東洋医学では

  • 頭や体が活発な状態で働く交感神経は『陽』
  • リラックス状態で働く副交感神経は『陰』

ととらえます。

もうすこし具体的にお伝えするなら『心と体のバランス』ともいえるでしょう。

施術により『陰と陽』を整えます


交感神経(陽)と副交感神経(陰)の
バランスがくずれている


東洋医学的な施術で
陰と陽』を整える


自律神経の
バランスが整う

東洋医学で自律神経を整える
=心と体を整える

心と体をリラックスさせる
ホルモンが出やすくなる

体全体が温まり
疲れが出にくい体に

呼吸が深くなり
夜の寝つきがよくなる

いっぽうてきな治療だけでなく
『癒し』も提供しております

50代女性:他人の行動や言動でイライラして疲れてしまう

※写真はイメージです

具体的なお悩み

  • 職場で責任のある立場にいるため部下の言動に気をつかう
  • 自分でも気がつかないうちにイライラしていることがある

症状

  • 後頭部がズキズキ痛む
  • 横になっても1時間以上眠れない
  • 頭がボーッとして仕事に集中できない

通院ペース

2週間に1回

施術内容:鍼灸・マッサージによる全身の施術(90分コース)

  • 無意識に力がはいりやすい肩・背中の筋肉をマッサージ
  • 不眠・頭痛をやわらげるために、頭・足のツボに鍼とお灸

日常から解放されるためか、施術中は眠ってしまうこともあります。

使用したツボ

60代女性:家族の介護による気疲れと肩こり

※写真はイメージです

具体的なお悩み

  • 家族の介護で気をつかうため気持ちの休まらない。
  • 自分も病気にならないかと不安になる。

症状

  • 夜中3時間おきに目が覚める
  • 頭痛が長引くことがおおい
  • 首や肩はいつも重だるい

通院ペース

1か月に1回

施術内容:鍼灸・マッサージによる全身の施術(90分コース)

  • コリの強い首・肩の筋肉をマッサージ
  • 不安感をやわらげる手のツボに灸
  • 睡眠を深くする頭のツボに鍼

つよい刺激は施術後に痛みがでやすいため、気持ちよいと感じるくらいのマッサージをおこなっています。

使用したツボ

40代男性:仕事のプレッシャーによる体調不良

※写真はイメージです

具体的なお悩み

  • 営業成績が振るわないと上司からプレッシャーをかけられる
  • 上司と部下の板挟みにあい精神的にも疲れている
  • 帰宅は23時ごろになり睡眠時間もまともにとれない

症状

  • 仕事中に胃のあたりがムカムカする
  • 毎朝、体は重くスッキリ目が覚めない
  • 首・目・肩の疲れがぬけなくて仕事に集中できない

通院ペース

2週間に1回

施術内容:鍼灸・マッサージによる全身の施術(60分コース)

  • 初回:鍼灸・マッサージによる全身の施術
  • 2回目以降:鍼灸・マッサージによる頭・首・肩の施術

施術中は「仕事のことを忘れられる」とのお言葉をいただいております。

使用したツボ

ご希望があれば柔軟に対応いたします

その日の調子により

  • マッサージを中心にしてほしい
  • 今日は鍼を受けたい
  • 体が冷えているのでお灸をお願いしたい

といったご希望があれば、施術前にお伝えください。

鍼やお灸に不安のある方は、以下のページをご確認ください。

心と体に向きあえる
『癒しの時間』を提供します

ご自身の心と体にしっかりと向きあえるように、落ち着ける空間を用意しております。完全個別対応のため、日ごろだせない鬱憤などを吐き出していただいてもかまいません。

「もうダメかも……」となってしまう前に、癒しマッサージ鍼灸院までご相談ください。

上茶谷 貴之
(うえちゃや たかゆき)

ご利用前にお伝えしたいこと

施術料金&初回料金について

タップ(クリック)するとくわしい内容が確認できます。

【30分】突然の首、腰の痛み短期間集中コース3,200円
首に鍼施術
腰に鍼施術

ご利用いただている方の例

首が痛くて……

  • 寝起きにうがいができない
  • うしろに振り向けないので車の運転中、後方確認ができない

腰が痛くて……

  • ベッドから体を起こせない(トイレに行くのもひと苦労)
  • 前かがみに慣れないのでズボンをはくだけでも冷や汗がでる

いわゆる寝違えやぎっくり腰の方への施術となります。

通院回数の目安は2回となります。痛みがゼロにちかづき、日常生活に支障がなくなれば通院終了となります。

【45分】膝の痛み・手足のしびれ改善コース4,500円
太ももの裏をマッサージ
肘に鍼施術

ご利用いただいている方の例

膝が痛くて……

  • 買い物や旅行を楽しめない
  • イスから立つだけで膝に痛みが出てしまう

手足のしびれが治らないので……

  • 病院で手術を提案されたが、できれば手術はしたくない
  • 血行を良くするための薬を飲んでみたけれど、しびれが無くなる気配がない

病院で変形性膝関節症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断された方が、来院されております。

通院回数の目安は月に2~3回となります。症状が7割ちかく改善した方には、予防もかねて月に1度の施術をオススメしております。

【60分】1番人気!肩こり・腰痛改善コース5,800円
背中のマッサージ
腰に箱灸
目の疲れに使うツボに鍼施術
腰に鍼施術

ご利用いただている方の例

腰のお悩み

  • 腰が重たく感じたり、立ち上がろうとした時に痛みを感じたりする
  • 腰の痛みが強いときは毎朝の洗顔がこわい

首・肩のお悩み

  • 首・肩こりのせいでデータ入力作業が進まない
  • 自分でほぐしたりストレッチをしても変化が実感できない

通院回数の目安は月に2回となります。

調子が良くなった後も、体のメンテナンスとして月に1度のペースでご利用されている方が多くなっております。

【90分】不眠解消、疲労回復じっくりコース8,200円
腰にマッサージ
腰にお灸
かかとにお灸
頭に鍼施術

ご利用いただいている方の例

  • 夜中何度も目が覚めてしまい、嫌なことばかり考えてしまう
  • 常に体全体が重だるく感じ、睡眠をとっても眠った気にならない
  • 昼食後、急に眠気を感じ午後の仕事に集中できずミスを起こしてしまう
  • 仕事のない日は何もやる気が起きず、家で寝てばかりいて休みを満喫できない

などでお困りの方にご利用をいただいてます。

また、

  • 日頃の愚痴や不安を聞いてほしい
  • 日頃、頑張っている自分へのご褒美

として利用される方もいらっしゃいます。

通院回数の目安は月に1度となります。状態がよくなっていると感じられた方は、60分コースを月2回に分けてのご利用がオススメです。

初回料金:1,650円

初回時は上記の料金に、1,650円の初回料金がくわわります。
(施術時間には含まれません)

補足1:初回時は問診にお時間をいただくため。
補足2:最終ご利用日より6ヶ月以上空いた場合、初回料金が発生します。

3月限定クーポンのお知らせ

~カード決済対応~

その他、対応QR決済

  • PayPay
  • LINE Pay
  • d払い
  • メルペイ
  • auPAY
  • ゆうちょPay

※無理な提案、強制的な予約、回数券の押し売り等はおこなっておりません。

ご利用時の注意

  1. 問診および身体の状態を確認させていただくため、施術時間とは別に20分ほどお時間をいただきます。
  2. 無断でキャンセルされた場合、次回ご利用時、全額お支払いお願いいたします。
    (ご連絡をいただいた場合は料金は発生しません)
  3. 時間厳守でお願いいたします。コロナ対策として、ご利用いただく方々の接触を避けていただくように配慮いたしておりますので、早めに来院されても対応できないケースがございます。
  4. 遅刻をされた場合、施術時間が短くなる場合がございます。
  5. 髪の毛よりも細い鍼を使用しており、痛みを感じることはほとんどありません。ただし、鍼を刺す場所や体質によりチクッとした刺激を感じるケースもございます。

ご利用の流れ

受付、問診表への記入
タップで拡大

受付後、問診表へのご記入いただきます。
(着替えは用意しております※更衣スペースあり)

問診

現在の悩みや症状を確認いたします。
もし当院での施術が適さない場合は、医療機関をご案内いたします。

徒手検査、説明

検査にて、考えられる原因やご自身で押せるツボを説明いたします。

施術

症状やご希望にあわせた施術を行います。

施術後の説明

普段の生活における注意点、セルフケアの説明をいたします。

よくあるご質問

Q:鍼や灸を受けたことがありませんが、痛く or 熱くないですか?

【鍼について】

髪の毛よりも細い鍼を使用しており、痛みを感じることはほとんどありません。ただし、鍼を刺す場所や体質によりチクッとした刺激を感じるケースもございます。

また、刺さない鍼として、おもにお子様に使用する接触鍼を使った施術も行っております。

【灸について】

台座灸(知熱灸)を中心とした施術のため、やけどをするような熱さにはなりません。
ほんのりとした熱感が、体に伝わります。

くわしい内容については、以下のページをご確認ください。

Q:妊娠中でも施術を受けることはできますか?

安定期(5ヶ月)に入っていれば施術を受けていただけます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q:健康保険は利用できますか?

恐れ入りますが、当院では健康保険の取扱いをしておりません。

Q:ケガをした時に行っても大丈夫ですか?

当院では、ケガの応急処置はいたしておりません。転んで膝をぶつけた、交通事故で首を強打した、といった場合は、まず病院の受診をしていただくようお願いいたします。

あらかじめご了承ください。

Q:どのくらいの頻度で利用すれば、症状はなくなりますか?

症状や状態により大きく異なります。
参考となりますが、多くの方は月に2~3回のペースでご利用されています。

Q:時間の不規則な仕事のためいつ行けるかわかりません。かならず予約は必要でしょうか?

予約が入っていなければ、対応させていただきます。
来院前にご連絡をいただければ、ご案内いたします。

Q:領収書の発行は可能ですか?

はい。
ご希望があれば、発行いたします。

Q:カードは使えますか?

各種カードに対応しております。

その他、対応QR決済

  • PayPay
  • LINE Pay
  • d払い
  • メルペイ
  • auPAY
  • ゆうちょPay

※無理な提案、強制的な予約、回数券の押し売り等はおこなっておりません。

Q:出張施術はしていますか?

はい。ご自宅へお伺いさせていただきます。電車やバスで移動する場合、別途交通費をいただいてます。

くわしい内容は、以下のページをご確認ください。

Q:駐輪場、駐車場はありますか?

自転車、バイクについては、院前に駐輪スペースがありますのでご利用ください。

駐車場については恐れ入りますが、近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
(院前に駐車された場合、警察に注意された事例があります)

施術者紹介

【施術者】
上茶谷 貴之
(うえちゃや たかゆき)


保有資格】
あんま・マッサージ指圧師
鍼灸師
柔道整復師

アクセス


【受付時間】
平日・土曜:10時~19時30分
日曜・祝日:10時~17時30分


不定休・予約優先制

【住所
京都市南区羅城門町
53-3 vip羅城門1F
【電話番号
075-606-1575


≫トップページへ戻る