
すぐにでも
泣き出してしまいそうな方へ
不安な気持ちやストレスを
吐き出せていますか?


すぐにでも
泣き出してしまいそうな方へ
不安な気持ちやストレスを
吐き出せていますか?

- SNSを眺めては他人と比較してしまい自信をなくしている
- 休日でも他人のことや仕事が頭からはなれず自分の時間を過ごせない
- 上司や同僚、後輩の顔も見たくないので仕事に行きたくない
このようなお悩みはありませんか?
スマホひとつで情報が手に入ったり、いろいろな人とつながれる反面、使い方 or 付き合い方をまちがえるとストレスがたまり自分を追い込んでしまいかねません。
とくにコロナ禍による生活や仕事の変化により、いままでにないストレスを感じている方をよく見かけます。
ストレスによる体の変化といえば……
夜に眠れない

頭痛

肩がこりやすい

上記のほかにも、
- 腰痛
- 腹痛
- 息が苦しい
といった症状をお持ちの方が、当院をご利用されています。
不安な気持ちやストレスの原因
- 情報が増えすぎた結果『ストレス社会』になっている
- 労働環境や時代の変化によるストレス
- 生活習慣による体調の変化
時代の変化や、仕事、生活環境の変化は、気がつかないうちに体に影響を及ぼします。
気持ちを落ち着かせるためにできること
呼吸を大きくする

深呼吸はもちろん、大きなため息でもかまいません。体に溜まった空気を吐き出しましょう。
パソコン&スマホと距離をとる

ブルーライトによる目や体へのストレスだけでなく、心のストレスも減らせます。
『自分だけ』の時間をつくる

まわりに影響されない、ひとりになってリラックスできる時間をつくりましょう。
原因そのものをなくすことはむずかしいのであれば、自分なりにできる対策をしておきましょう。

がんばるのをやめて
すこし立ち止まってみませんか?

がんばるのをやめて
すこし立ち止まってみませんか?
癒しマッサージ鍼灸院で
悩みを吐き出すだけでもOKです
精神的な不安やイライラは、悩みを吐き出すことで症状がやわらぐこともめずしくありません。

こちらから、プライベートなことをお聞きすることはないのでご安心ください。
『あたりまえの日常』を取りもどしてください






とはいえ、いきなり利用するのは……
しかし、このページを見られている方にとっては「ストレスに鍼やマッサージってどうなの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか?
もし施術を受けるにしても、
- どのような症状なら利用するべき?
- 通院するペースは?
- どんなことをしているの?
といった疑問をお持ちだと思われます。
そこで、、不安やストレスにお悩みで当院をご利用された方の
- 症状
- 通院回数
- 施術内容
を参考として紹介させていただきます。
ご利用の方のストレスの原因
- 60代女性:コロナ禍による生活の変化によるストレス
- 60代女性:介護の責任感から生まれるストレス
60代女性:コロナ禍による生活の変化によるストレス
コロナ禍による今後の不安、ストレスから息が苦しく感じる時がある
ネガティブな気持ちが心から離れない
通院ペース:2週間に1回



2年前より職場の人員削減が行われ、仕事量も増えたことからストレスを感じていたようです。施術後は「前向きな気持ちになれる、イヤな気持ちを吐き出せる」とのご報告をいただきました。
コロナ禍という特殊な状況から、ストレスや不安な気持ちを完全にゼロにするのはむずかしいため、現在もおなじペースでご利用いただき様子をみております。
施術内容:マッサージを中心におこない鍼、灸でサポート


マッサージ、鍼、灸(90分コース)
心の問題が大きいと判断し、不安な気持ちを吐き出していただくために、いつも施術前に10分以上のお話をうかがい心と身体の状態を確認させていただいております。
施術中もお話をうかがいつつ、全身マッサージを中心に実施。あわせて、ストレスや不安な気持ちがあるときによく使うツボには鍼とお灸で刺激をくわえました。
使用したツボ






60代女性:介護の責任感から生まれるストレス
親の介護によるストレス
体の疲れが抜けず、夜も眠れない
通院ペース:1ヶ月に2回



ご家族の介護のため「自分がしっかりしないと」という責任感の強い方でしたが、ご利用いただいている間は、すこしでも忘れていただくよう配慮しました。
現在も、月に2回のペースでご利用いただいております。
施術内容:マッサージ、鍼+体操(セルフケア)の提案


マッサージ、鍼(60分コース)
ご自身でも「介護には体力が必要」とおっしゃられていたため、自宅でもできる体操(※)を提案させていただきました。
※施術前に15分間実施
体操の終了後は、心と体をリラックスしていただくため全身のマッサージを実施しております。
✔お渡しする体操メニューの資料の例


使用したツボ






ストレス社会に立ち向かうために
現代は仕事や人間関係だけでなく、SNSの普及もありつねにストレスを感じやすい環境となっています。ストレスに立ち向かうためには、定期的な体と心のケアがポイントです。



以前、職場の人間関係で悩みを抱えていた方が、施術中に「話を聞いてもらうだけで体も心も楽になる」といったお話をされていました。
マッサージ施術
ストレスにより体に余計な力が入りやすくなるため、全身の筋肉を緩めるマッサージをおこないます。呼吸の状態をよくするために、首や背中の筋肉を中心に刺激して副交感神経(※)を働かせることが目的です。
※体をリラックスさせるための神経






鍼灸施術
ストレスや不安感でお悩みの方には、気(エネルギー)を全身にめぐらせるために、腕や手首、くるぶしのツボを中心に鍼や灸を行います。








施術料金&初回料金について
タップ(クリック)するとくわしい内容が確認できます。
【初回料金:1,650円】
初回時は上記の料金に、1,650円の初回料金がくわわります。
(施術時間には含まれません)
補足1:初回時は問診にお時間をいただくため。
補足2:最終ご利用日より6ヶ月以上空いた場合、初回料金が発生します。
毎月10名限定特別クーポン
(11月18日時点で残り5名)


~カード決済対応~


その他、対応QR決済
- PayPay
- LINE Pay
- d払い
- メルペイ
- auPAY
- ゆうちょPay
※無理な提案、強制的な予約、回数券の押し売り等はおこなっておりません。
ご利用時の注意点
- 問診および身体の状態を確認させていただくため、施術時間とは別に20分ほどお時間をいただきます。
- 無断でキャンセルをされた場合、次回ご利用時、全額お支払いお願いいたします。
(ご連絡をいただいた場合は料金は発生しません) - 時間厳守でお願いいたします。コロナ対策として、ご利用される方々の接触を避けていただくように配慮いたしておりますので、早めに来院されても対応できないケースがございます。
- 遅刻をされた場合、施術時間が短くなる場合がございます。
- 髪の毛よりも細い鍼を使用しており、痛みを感じることはほとんどありません。ただし、鍼を刺す場所や体質によりチクッとした刺激を感じるケースもございます。
ご利用の流れ


受付後、問診表へのご記入いただきます。
(着替えは用意しております※更衣スペースあり)


現在の悩みや症状を確認いたします。
もし当院での施術が適さない場合は、医療機関をご案内いたします。








検査にて、考えられる原因やご自身で押せるツボを説明いたします。








症状やご希望にあわせた施術を行います。


普段の生活における注意点、セルフケアの説明をいたします。